2022フードバレーとかちマラソン参加してきました。マラソンも関門。人生も関門。

2022年。10月の最終日曜日である。30日に3年ぶりとなるフードバレーとかちマラソンが開催されました。

ひょんな事から私も参加することとなったのが、時を遡ることこの8月……..。

お付き合い先の食事会での席で話が盛り上がり、食事会のメンバーのお一人が「マラソンなんかやったことがない….。」

な~んておっしゃるものですから、かろうじて数回マラソン大会に参加したことがある程度….。だけの自分にもかかわらず
先輩ヅラを吹かせこんなこと言っちゃいました。

「ならば今年最後の北海道内のマラソン大会であるフードバレーとかちマラソンを参加しましょうよ!」

なんてことを酒に酔った勢いで言ってしまったものですからさあ大変。

「覆水盆に返らず。」とはこのことで、翌朝目が覚め「なんてこと言ってしまったんだろ….」なんて、後悔しきりでした。

それからというもの大会に向け、数えるほどくらいしか自宅周辺でのランニングを行っていないまま大会に突入。

前の日まで「雨が降ればいいなぁ〜」とか、「風邪にでもなって熱でも出ないだろうか….。」なぁんて往生際の悪いことをしきりに考えておりました。

そんなことで大会当日。

発熱もせず、元気ハツラツで至って健康。

低いテンションで朝を迎えながらも重い腰をベッドからようやく起こし、(しょうがないな….)なんて思いながら会場へ向かったのでした。

この日はまさしく十勝晴れ。

気温こそ低かったのですが快晴です。

後から聞いたのですが、参加者は4千数百人にも上ったとのこと。

この大会がいかに注目されているかが伺い知れます。

私は「スタートラインに立つことが大きな意味を持つ…..。」
(なぁんてなことを頭に浮かべながら、心の端にはしっかりとリタイアの準備もしていたのでした)

8:45にピストルの音とともにスタート。

前日にコースを地図上で確認し、もし完走するとしたならば制限時間の3時間をいかに余計なエネルギーを使うことなく
ゴールすることができるか?
…….などとということを念の為に調べておりました。

計算では1キロあたり8分30秒で走行することで、3時間ギリで何とかゴールにはたどり着きそう….。

との事だったので、余裕を持って8分/キロを切らないような走行を心がけることに。

8分/キロ???

大人の早歩きで大体10/キロ分位ですので、(これって早歩きの早歩きをすれば何とかなるな….。)
なんてわけのわからないことを自分に言い聞かせておりました。(笑)

で、もう一つポイントが。

私って、走る際に音楽ナシでは全く駄目なんです。

以前にマラソン大会で1度リタイヤした時もヘッドフォンを会場で失くすという大失態に至ったもので
(それがすべての原因ではないのですが)

音楽は私にとって、特にランニングには欠かせないものとなっております。

その理由は2つ。

1つ目.加齢とともにランニングの際の呼吸が荒くなってきたのを自覚しています。

4〜5キロくらいのランならともかく、それを超えると….なんです。

耳障りの悪い私の呼吸が耳に入ってまいります。

なので音楽で消去です。

2つ目.走り方も悪くどちらかというと、かかとを引きずる傾向が….。

こちらも筋力が低下してきてるのか、ズリッ、ズリッ、っていう感じで走っちゃうんですよね。

その音が疲れてる感、満載なものですから両者の音をかき消すために音楽をかけているんです。

iPhoneからBluetooth経由でヘッドホンへつなぎ、それも大音量で。

聴く曲といえば、ノリの良いハードロックや昔のヘビメタなんかを聞くわけですが

こういった曲ばっかり聴いているとさすがに飽きがきてしまいます。

爆風スランプの「Runner」はもちろん、北島サブちゃんの「与作」や八代亜紀の「舟歌」も忍ばせ、また最近のJ-Popのヒット曲なんかも入れるわけです。

走行中に曲をランダムに設定にしておりますので、どの曲がどの順番でかかるかは全くは分かりません。

すべてはiphoneまかせ。走行中の心理状態とマッチした曲がかかればサイコーです。

その曲の中でも極めつけはロッキーのテーマ。

「♪パッ・パーパラ・パーパラ・パーパッパ….」なんてタイミングよくかかると、がぜん元気が出てきたりして。

とはいっても中間地点に差し掛かる頃には練習不足がたたり、両足が肉離れ寸前。

音楽を聞いてる余裕すらなくなってまいりました。

少し歩いては走り、走っては歩き、そして休む。

これをを繰り返しながら、ここからが「関門」との戦いが始まりました。

マラソンを熟知された方であればよくご存知かと思いますが、こういった類の大会になりますとコース内に「関門」と呼ばれるところが数カ所設置しており
そこを指定時間までに通過しないとこの「関門」が閉ざされてリタイヤとなります。

今回の大会では4箇所の関門が設置されております。

リタイヤ地点からは、バスに乗ってゴール地点まで移動させられるわけですが、私も過去にいろんな大会に出ましたが、1度だけこのバスに乗ったことがあります。

車内はなんとなく囚人を乗せた護送車のような雰囲気で、乗車された皆さん(リタイヤした人たち)会話などなく無言で乗り込んでおり、非常に重苦しくも暗い空気が流れております。

大会によってはエントリー費用として数千円から1万円台のものまでありますので
お金を払ってこのようなバスには乗るのは、ある意味人生の屈辱とも言えるかもしれません。

先程までは(なんとなくリタイヤ…)を考えていた私ではありますが、距離が進むに連れ段々と

「あんなバスにはもう乗りたくないな….。」という気持ちも芽生えてきます。

そんなネガティブな思考を切り替えてくれたのが自衛隊の「帯広駐屯地」

今回のコースの特徴ですが、なんとなんと帯広の自衛隊基地内を走ると言う面白い設定でもありました。

これが北朝鮮や中国などの共産国であれば、写真を撮っただけで一生牢獄から出れそうもないんですが、ここ帯広ではオープン。

自衛官の人も一緒に写真撮影に協力してくれてます。

自衛隊の基地に入るなんてなかなかないもんですから興味津々です。

駐屯地の中にある飛行場を周回すると、ゴールまで数キロとなりました。

あ〜〜、もう限界。。。。

そう思ったところで人生の大先輩がスタスタと私を抜いていきます。

腰こそ曲がっておられましたが足取りも軽く、颯爽と。

あんなふうに格好良く歳を重ねたいものですね。

大先輩が頑張っているのに負けるわけにはいかないとようやくゴール。

いや〜締め切り時間残り6分でした。

戦利品はとかち青空レディーさんからプレゼントを頂き大会終了。

いや〜〜、さすがに疲れました。還暦までのカウントダウンが始まってますから。

マラソンにも関門があるように私の人生も関門だらけですが、また機会がありましたらチャレンジしたいと思います。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。

YouTube動画毎日配信中です!

banner

この記事を書いた人

鈴木 賢司

昭和41年生まれ。地元高校を卒業し札幌東京へフレンチを志し修行。

家業である実家の飲食店に帰って20数年。気がつけば社長でした(笑)

詳しいプロフィールはこちら