最新投稿
-
日報
病院給食・介護施設の給食。解決策は「機器選定」と「仕組み」にあり。
昨今の日本の病院の大きなテーマに入院病棟における給食スタッフの人手不足とコストの上昇で収支がどんどん […]-
鈴木 賢司
- 2022年2月21日
- 日報
-
-
今日のワクワク
飲食店もSDGs。まずは社内環境の整備から。半径3メートルに宝の山が・・・
年の瀬にちょっと遅いクリスマスプレゼントが届きました。 今年最後にプチ自慢させて下さい。(笑) メー […]-
鈴木 賢司
- 2021年12月31日
- 今日のワクワク
-
-
日報
「改善」は海を越えて「KAIZEN」(カイゼン)となる。飲食店も取り入れるべし。
生産性を高めるためには、作業におけるムダを少しでも省かなくてはなりません。そのために業務の内容やプロ […]-
鈴木 賢司
- 2021年6月14日
- 日報
-
-
飲食コンサルティング
そもそもマニュアルの目的は?マニュアル作りがゴールになっていませんか?
先日の訪問先であった一コマ。 担当者によって調理手順や盛り付けが微妙に違う…。-
鈴木 賢司
- 2021年6月8日
- 飲食コンサルティング
-
-
経営者の目線
飲食店は異業種からこそ学ぼう。美容室から考える発想の転換。
ある勉強会での一コマ。 日本全国から異業種の方が集まる中、たまたま美容室の経営者と席を共にすることと […]-
鈴木 賢司
- 2021年6月7日
- 経営者の目線
-
-
飲食コンサルティング
宅配代行サービスを考える。知ってはいけないゴーストレストランの闇
今更ながら「ゴーストレストラン」ってご存知でしょうか? そう、調理場だけを構え客席を作らずにデリバリ […]-
鈴木 賢司
- 2021年6月6日
- 飲食コンサルティング
-
-
経営者の目線
商品を売り込まず「人」を売れ。〜これがなかなかできないんですよね。
そして彼はやってきた….。 それも東京から日帰りで。 大きなスーツケースを従えて。-
鈴木 賢司
- 2021年6月5日
- 経営者の目線
-
-
経営者の目線
飲食店はやりたい放題の職人ワールド。それを認める認めないは社長の責任。
この飲食業界。KKD(カン・経験・度胸)が、まかり通っている世界。 料理人さんがブラックボックスを抱 […]-
鈴木 賢司
- 2021年6月4日
- 経営者の目線
-
-
日報
ご法要料理もコロナで変わる。飲食店も時代のニーズにいかに対応すべきか。
先日の週末のこと 80km先の十勝管内のある街よりご法要料理の注文を頂き、お届けに上がりました。 そ […]-
鈴木 賢司
- 2021年6月4日
- 日報
-
-
社員教育
飲食店のベンチマーク。こんな時代だからこそ他店から学べ!
質問 あなたの会社では定期的に社員さんに対して、他店舗視察(ベンチマーク)を行っていますか? こう質 […]-
鈴木 賢司
- 2021年6月3日
- 社員教育
-
-
経営者の目線
他業界から客観的に学ぶ飲食店の広告宣伝。目的や手段、明確になっていますか?
先月都内で行われた食品関係の展示会に行った歳の事 コロナ禍ということもあり、出展者も参加者もどことな […]-
鈴木 賢司
- 2021年6月1日
- 経営者の目線
-
-
日報
スチコン、ブラストチラー、その機能って本当にいるんですか??
厨房の三種の神器と言われている「スチームコンベクションオーブン」「ブラストチラー」「真空包装機」です […]-
鈴木 賢司
- 2021年5月31日
- 日報
-

