-
日報
「改善」は海を越えて「KAIZEN」(カイゼン)となる。飲食店も取り入れるべし。
生産性を高めるためには、作業におけるムダを少しでも省かなくてはなりません。そのために業務の内容やプロ […] -
飲食コンサルティング
そもそもマニュアルの目的は?マニュアル作りがゴールになっていませんか?
先日の訪問先であった一コマ。 担当者によって調理手順や盛り付けが微妙に違う…。 -
経営者の目線
飲食店は異業種からこそ学ぼう。美容室から考える発想の転換。
ある勉強会での一コマ。 日本全国から異業種の方が集まる中、たまたま美容室の経営者と席を共にすることと […] -
飲食コンサルティング
宅配代行サービスを考える。知ってはいけないゴーストレストランの闇
今更ながら「ゴーストレストラン」ってご存知でしょうか? そう、調理場だけを構え客席を作らずにデリバリ […] -
経営者の目線
飲食店はやりたい放題の職人ワールド。それを認める認めないは社長の責任。
この飲食業界。KKD(カン・経験・度胸)が、まかり通っている世界。 料理人さんがブラックボックスを抱 […] -
社員教育
飲食店のベンチマーク。こんな時代だからこそ他店から学べ!
質問 あなたの会社では定期的に社員さんに対して、他店舗視察(ベンチマーク)を行っていますか? こう質 […] -
経営者の目線
飲食店の採用もオーディションの時代!?「失敗した!」はあとの祭り。
1年前まで、外食産業全体が人手不足。求人誌を見れば飲食店の占める割合が多かったこと….。 しかし […] -
飲食コンサルティング
飲食店オーナーさん。その厨房器具の価格やスペック、検証しましたか?
今から25年以上も前のことであった。 東京の修行を終え、実家であるこの街に帰ってきた時の話です。 -
飲食コンサルティング
飲食店設計建築の落とし穴。「設備設計」を考える。
設備設計ってご存知でしょうか? 飲食店を作る上での店舗設計というのは大きくデザイナーによるデザインの […] -
飲食コンサルティング
飲食店は厨房づくりで売上が決まる。回転率をいかに上げるかがカギ。
厨房は飲食店の店舗作りの中でも重要なウェイトを占めております。 私自身も今までいろんなお店の立ち上げ […] -
経営者の目線
飲食店の厨房設計。レイアウトの失敗が年間数十万円の無駄を生む。
たかが厨房されど厨房。 我々飲食店にとって心臓部と言えるのがこの厨房です。 厨房のレイアウト如何でオ […] -
日報
宅飲みには「宅配宴会」。宴会をまるっと配達する企画でコロナを乗り切る!
新型コロナウィルスが日本国中に拡散されたことにより、我々飲食店を取り巻く環境は全く変わってしまいまし […]